スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ミステリ中心の読書メモ
![]() <この沼には底がない> 先が気になって一気読み。 『イノセント・デイズ』と同じく「誰かに必要とされたいと願う女」が主人公。 タイトルやあらすじから、理不尽な目に遭い続けるストーリーなのかしらと不安でしたが、早い段階で陽子の強かな生き様が見えてきたので、淡々と読み進めることが出来ました。 伏線が張られた瞬間、オチに気づいてしまったのが残念。 語り手の真相は意外だったけれど、なんだか唐突なような。 題材はどれも現実的だし、プロットもよく練られていて読み応えのある作品なのに、陽子に魅力が乏しいため余韻は浅く、ミステリとしては前作の衝撃の方が上かな、という印象。 |
![]() うーん。これは退屈でした。 既読の『春の十字架』はトリックが冴えていましたが、他の短編はまったく印象に残っていません。 ユーモアも薄味だし、なにより美人店主が魅力不足。 メインの真相は気づかなかったけれど、もうどうでもいいレベル。 |